本当に役にたった!差出人別、結婚式の招待状の書き方と例文

結婚式アイテムの中で、比較的自分で準備がしやすいのがペーパーアイテムであることもあって、最近では自分で招待状を作成するという方も多くなってきました。
でも、招待状ってマナーが意外とあるのをご存知ですか?この記事では差出人によって変わってくる招待状の違いについて解説いたします!
招待状の差出人については、トラブルにならないように親御様の意向も聞いた上で作成するようにしましょう。

新郎新婦が主体となる「本人主体」

今の世の中で一番多い招待状の書き方は、新郎新婦から招待状を出すという「本人主体」です。
元々昔はご祝儀制の結婚式は両家が主催するというのが一般的でしたが、今はそうではなくなりつつあります。

本人を主体とする文章になりますので、文例としては以下のような感じです。

新郎新婦主体の例文

謹啓 ○○の候(○○は季語) 皆様には益々のご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび 私たちは結婚式を挙げ新しい第一歩を踏み出すことになりました
つきましては 日頃よりお世話になっております皆様により一層のご指導を賜りたく
ささやかながら小宴を催したいと存じます

ご多用中 誠に恐縮ではございますが
ぜひご出席をいただきたく 謹んでご案内申し上げます
謹白

見ていただいてわかる通り、「私たちは結婚式を挙げますので、ぜひご出席ください」という新郎新婦が主体となっている文章になります。

この場合、招待状の本文の最後に記す名前は、新郎と新婦の名前になります。また、招待状を封入する封筒裏面の差出人のところも、新郎の住所・新郎の名前、新婦の住所・新婦の名前を記入します。

今ではとても少なくなってきましたが、媒酌人(仲人)がいる場合には、新郎新婦主体の文面でも『このたび ○○△△様ご夫婦のご媒酌によりまして、結婚式を挙げることになりました』というような感じで媒酌人についての文章を入れます。

親が主体となる『両親主体』

昔は結婚式とは両家が主催するものであり、招待状も親の名前で出すのが一般的でした。
今でもご両家の考え方によっては、本人主体ではなく両親主体の文面で招待状を出すこともあります。

両親主体の時は、招待状の本状の中に新郎新婦の名前を入れます。
例文としては以下のような感じです。

両親主体の例文

謹啓 ○○の候 皆様には益々のご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび
○○(新郎父の名前) 長男 △△(新郎の名前)
□□(新婦父の名前) 長女 ◇◇(新婦の名前)
の婚約相整いまして結婚式を挙げることとなりました
つきましては 幾久しくご懇情を賜りたく
披露かたがた小宴を催したいと存じます
ご多用中 誠に恐縮ではございますが
何とぞご光臨の栄を賜りたくご案内申し上げます
謹白

このように、この両親主体は親御様がご招待ゲストに対し挨拶を述べ、我が子の結婚式にぜひご出席くださいという内容の文面になります。
もちろん、媒酌人がいる場合は、最初にお伝えした本人主体と同じように、媒酌人についても記載します。

媒酌人がいる場合の書き方

さて このたび ○○○○様ご夫妻のご媒酌により
○○(新郎父の名前) 長男 △△(新郎の名前)
□□(新婦父の名前) 長女 ◇◇(新婦の名前)
の婚約相整いまして結婚式を挙げることとなりました

本人主体であっても、両親主体であっても、媒酌人についての記載はそれほど大きく変わりません。

読んでいたただくとなんとなく予想がつくかと思いますが、招待状本文の最後に記載する名前は、新郎父の名前と新婦父の名前にし、招待状を封入する封筒の裏面に記載する差出人の名前は新郎父の住所・新郎父の名前、新婦父の住所・新婦父の名前になります。

返信はがきについては便宜上新郎新婦の住所名前にすることもありますが、基本的には親御様が皆様に招待状を出しているというイメージになります。

両親と新郎新婦本人の連名にする

お伝えした内容の中間を取る方法として、新郎新婦本人と両親の連名にするという記載の仕方もあります。
連名にする場合は、両親と新郎新婦、どちらをメインにするかというのを決める必要があり、それよっては招待状の本文に入れる内容も変わってきます。

連名にする場合、今のご時世で多いのはやはり新郎新婦本人がメインとなる文面です。
文例としては以下のような感じになります。

両親と新郎新婦を連盟にする場合の例文

謹啓 ○○の候(○○は季語)
皆様には益々のご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび 私たちは結婚式を挙げることとなりました
つきましては 日頃よりお世話になっております皆様により一層のご指導を賜りたく
ささやかながら小宴を催したいと存じます
ご多用中 誠に恐縮ではございますが
ぜひご出席をいただきたく 謹んでご案内申し上げます
謹白
平成○年○月吉日
新郎フルネーム
新婦フルネーム

このたび長男 △△ と長女 ◇◇が挙式の運びとなりました
これもひとえに皆様方のご厚情の賜物と厚く御礼申し上げます
ご多用中のことと存じますが 何とぞご光臨くださいますよう
謹んでご案内申し上げます
平成○年○月吉日
新郎父フルネーム
新婦父フルネーム

メインとなる新郎新婦本人が先に挨拶を述べ、次に親御様が挨拶を述べているというイメージです。

さらに、連名には両親がメインとなるものもありますが、単純に上記の本人メインが逆転したような感じになりますので、両親が先にメインで挨拶を述べ、次に新郎新婦が挨拶を述べているというイメージです。

連名文の招待状を封入する封筒の裏面は、どちらがメインになっているかによって変わります
メインになっている方の住所名前を記入するようにしましょう。

※文章中の招待状文例は、あくまでも文例ですので、実際に使用する場合はレイアウト等を考慮した上で使用するようにしてください