結婚式に呼ぶ人(招待する人)の基準とは

結婚式に親しい友人を沢山呼んで祝ってもらいたいという方も、いざ呼ぶ人を選ぶとなると、頭を悩ませてしまうものです。

「この人を呼ぶなら、あの人も呼ばないと失礼かもしれない」など、友人同士の関係性を総合的に考えながら招待基準を作る必要があります。

今回は誰もが頭を抱えてしまう結婚式に呼ぶ人の基準や選び方についてご紹介します。

結婚式に呼ぶ人の基準

結婚式と一括りに言っても、挙式や披露宴、二次会など様々な場面があります。招待するゲストもそれぞれで異なるため、まずは各場面での一般的な基準についてご紹介します。

挙式に呼ぶ人の基準

キリスト式なら牧師さんの前で愛を誓う儀式である挙式は、多くの場合で親族と特に親しい友人のみを招待します。 本当に儀式だけを済ませて、披露宴を盛大にしたいという場合は、親族のみでもいいかもしれませんが、ブーケトスなどのイベントも挙式で実施されるため、親しい友人は呼んでもいいでしょう。

ただし、教会が狭いというケースも多々あるので、披露宴に呼ぶ人全員を併せて挙式にも参加してもらうことは難しいかもしれません。 反対に、挙式に招待した人は特別な事情がない限りは披露宴にも参加してもらうことを覚えておきましょう。

披露宴に呼ぶ人の基準

披露宴に呼ぶ人の基準は、挙式よりも広い範囲になります。招待ゲスト選びにおいて、披露宴がもっとも頭を抱えるポイントになるでしょう。

招待するゲストは大きく分けて下記になります。

・親族 ・職場の人 ・学生時代の友人

親族は特に問題無いですが、職場の人と学生時代の友人は、明確な基準を設けておかないと知り合い全員を呼ばなければならない、ということにもなりかねません。

基準の決め方についてはこの後説明しますので、そちらは参考にしてください。

結婚式二次会に呼ぶ人の基準

結婚式二次会に呼ぶ人は、親族を除く親しい人となります。披露宴よりもフランクなパーティーとなりますので、あまり親しくない人を呼んでしまうと気まずい思いをさせてしまうかもしれません。

結婚式における呼ぶ人の基準の決め方

誰を呼ぶかを決める前に、まずは新郎新婦それぞれで何人ずつ呼ぶのかを決めましょう。 あまりにも招待客の人数比に偏りがあると、せっかく参列してもらったのに、気まずい時間を過ごさせてしまうかもしれません。 基本的には割合が5:5か、6:4程度になるように調整することをおすすめします。

おおよその人数が決まったら、基準を設けていきます。 以下に披露宴の例を挙げますので、1つの基準として参考にしてみてください。

▼例 – 新郎の場合 ・職場の人 ⇒ 同期入社者、同じ部署の同僚 ・学生時代の友人 ⇒ 同じサークル内で特に親しかった人、高校時代の部活仲間

▼例 – 新婦の場合 ・職場の人 ⇒ 社内で特に仲がいい同僚 ・学生時代の友人 ⇒ 高校時代の同級生、同じバイト先だった友人

招待客を決める際に注意するべき点

近年ではFacebookやTwitterなどのSNSを通して結婚報告をするカップルも多いですが、SNSで初めて結婚を知った人と「なんで呼んでくれなかったのか」とトラブルになってしまうこともあります。

上記のようなトラブルは結婚式前に報告をすれば回避可能です。知り合い全員に報告をしておく必要はありませんが、同じ部活だったけど人数の兼ね合いで呼ばなかった人など、招待した人と同じグループに所属していた人には極力事前報告を心がけましょう。

まとめ

・結婚式に呼ぶ人の基準は、挙式・披露宴・二次会でそれぞれ異なる ・基準は何人招待するかを決めてから線引きしていく ・人数の関係で呼べなかった人には結婚式の前に報告を

一生に一度の結婚式ですので、後に悔いが残らないよう、計画的に招待の基準を設けるようにすることをおすすめします。